就活と英語と勉強の情報まとめ

大学生活を最高に有意義にするために必要な情報をまとめた総合情報サイト

【1日1時間だけ!】3ヶ月で簿記2級の合格を目指すために必要な勉強法まとめ。

こんにちは!

簿記3級に2回落ちたでおなじみの、たろーです。

 

この記事では

 

  • 簿記2級を取得するメリット
  • 簿記2級に合格するための勉強法
  • 合格までの計画のイメージ

 

などを紹介していきます。

 

大学1、2年生で何か資格を取って、
将来の就活を有利にしたいなぁ、
と考えている人はぜひ
最後までお読みください!

 

この記事を書いている1時間前に合格しました笑



 

 

簿記2級とは?

 

 

まず簿記(bookkeeping)とは

お金や財産に関する取引
を記録すること

を言います。

 

 

その簿記の資格の中でも
日本商工会議所が年に3回
開いている試験が最も有名で、
初級、3級、2級、1級があります。

 

 

今回は僕自身が2級を
3ヶ月くらい毎日1時間勉強して
取得したのでその経験をまとめます。

 

【ひとこと】

3級は商業簿記だけですが、
2級から工業簿記という工場の
簿記も追加されるので難しい!

 

簿記を取得する意味は?

 

簿記2級を取得することには、
メリットとデメリットがあります。

 

メリット

 

  • ビジネスをする上で最低限必要な知識を身につけることができる
  • 就職活動で若干有利になる
  • 企業の財務諸表が読みやすくなる

 

デメリット

 

  • 年間10万人以上が受験し、希少性がない
  • 合格に時間とお金がかかる
  • わりかしつまらないため挫折しやすい
  • 実際の仕事を経験しないと少し難しい

 

 

メリットとして大きいのは、
社会人としての最低限の知識、
というところが大きいでしょう。

 

でも、お金も時間もかかります。

 

 

例えば、僕の場合、お金は

 

  1. 教科書2冊(約1500円×2)
  2. 問題集2冊(約1500円×2)
  3. 試験代金(約5000円)

 

こんな感じで大体1万円かけ、

 

時間は、

 

  • 期間=3ヶ月
  • 1日の勉強時間=1〜2時間

 

という感じでした。

 

ちなみに、僕の友人は、
オンライン動画授業を使ったらしいので
文章を読むのが嫌いな人は、
教科書よりいいかもしれません。

 

(値段もちょっと安く済むかも)

 

↓興味ある方はこれオススメです↓

 

 

具体的な勉強の流れ

 

まずは結論をまとめます。

 

  1. 軽くインプットする
  2. 仕訳と問題演習をする
  3. 模擬試験を何度か解く
  4. 改めてインプットする
  5. 仕訳と問題演習を重ねる
  6. 直前によく間違えるものを反復

 

この6つのステップを踏めば、
わりかし順当に簿記2級が取れます。

 

それぞれのステップを
詳しく解説していきます。

 

1、軽いインプット

 

まずは教科書を買いましょう。

 

上で紹介したやつ(オンスク)でもOK。
月額1000円ほどなので安いです。

 

(この記事見て「オンスク始めた!」
って人はインスタでDMくれたら
勉強計画立てるの手伝います!)

 

そしてここは本当に時間をかけず
軽く基本を一周してみましょう。

 

この時点ではまだ、
簿記2級の雰囲気はあんまり
わからなくてもOKです!

 

 

ちなみに、簿記3級の内容を
一切知らない人は、そっちの講義を
一通り受けるとやりやすくなります!

 

 

【ひとこと】

開始して最初の
10〜20時間でやるといい。

理解してなくても
覚えてなくてもOK。

 

2、仕訳と問題演習

 

仕訳っていうのは、
材料を現金100円で買いました。
ってのを見て、

 

材料  100円   現金  100円

 

っていうふうなものを書くことです。

 

問題演習というのは、
精算表とか財務諸表を作る、
っていう問題のことです。

 

これも最初は難しいですが、
問題を解いて、間違えて、
解説をしっかりと読むと、
どんどん理解できてきます!

 

 

3、模擬試験

 

さぁ、ここが1番大事です。

 

模擬試験をとりあえず、
どれだけ早い段階でやるか
がめちゃくちゃ大事です。

 

結局、これで70点取ることが
1番大事なわけなので、
本番の雰囲気を知りましょう。

 

僕は初めて2週間くらいで
2回くらい模擬試験しました。

 

両方30点〜40点でしたが
学びは大きかったです。

 

この結果を踏まえて、
どういうことを意識して勉強するか
というのを考えていきます。

 

4、改めてインプット

 

模擬試験の結果を踏まえて、
また教科書を読むなり、
講義を受けましょう。

 

最初は何言ってるかわからん、
って思ってた内容が繋がってきます。

 

これが勉強の醍醐味の1つですね!

 

これをやると、
一気に得点力が上がってきます。

 

5、仕訳と問題演習

 

ここからは精度を上げる時期です。

 

僕は2ヶ月目くらいには
このステップに行っていました。

 

模擬試験ももちろんやっていいんですが
50〜70点くらいを行き来して
なかなか安定しないみたいな
時期が続きます。

 

ここでどれだけやり込むかで
わりかし変わってきます。

 

6、直前の追い込み

 

直前期には苦手な問題を
死ぬほどやりまくりましょう。

 

僕は苦手だったやつを
一応ここに書いておきますが
簿記をだいぶやってないと、

 

一切共感できないと思うので
簿記を初めて2ヶ月目になったら
ぜひこの記事に戻って来て下さい。

 

 

  • 連結会計の開始仕訳
  • 前払い保険料の計上
  • 非支配株主持分関係全部
  • 製造間接費差異の分析

 

こうやってよく間違えるやつをまとめると
そこだけ重点的に勉強できるので
効率が一気に良くなります。

 

ぜひやってみてください🧸

 

 

 

僕が使っていた教科書

 

商業簿記の教科書

 

オススメ度かなり高いです。
イラストが豊富で、かわいい。

 

 

商業簿記の問題集

 

これもまぁ無難に使いやすいです。

 

個人的にいいなと思うのは、
仕訳を無料でやり放題なこと。

 

僕はこの仕訳の練習サイトで
めちゃくちゃやりました。

 

 

○工業簿記の教科書

 

同じくみやすいです。

 

 

○工業簿記の問題集

 

これもいいですよ。

模擬試験が3つついています。

 

 

 

 

以上、簿記2級の勉強法などを
まとめてみました。

 

お役に立ったら幸いです。

 

 

あと、全然関係ないですが、
YouTubeで世界史や日本史の
解説動画を上げているので、
ぜひご覧くださいませ。

 

youtu.be